つぶやき なんか調子が悪いなと思ったらコレをやれ!① 毎日のことで、カラダの調子の良し悪しも感じにくいかもしれません。 ある時、ふと「なんか最近カラダの調子が悪いなぁ」と感じた時に やった方が良いことがあります。 実は私も40代前半に体調を悪くした経験... 2023.08.30 つぶやきカラダの雑学(豆知識)断食(ファスティング)
すべり症 その症状、原因は本当に”すべり症”ですか?③ ②からのつづき 座りすぎでしたよね。(覚えてる?) いやいや、座りすぎるくらいで背骨が前にズレるんか? と思ったそこのアナタ!(人差し指で指してますよ) ちょっと想像し... 2023.08.23 すべり症つぶやきカラダの雑学(豆知識)別の真実症状別
すべり症 その症状、原因は本当に”すべり症”ですか?② ①からのつづき すべって痛みが出るのか出ないのか、 すべってしびれが出るのか出ないのか、 どちらもゼロとまでは言いませんが、ゼロに近い。 なぜそう言えるのかというと、 ... 2023.08.16 すべり症つぶやきカラダの雑学(豆知識)別の真実症状別
すべり症 その症状、原因は本当に”すべり症”ですか?① 腰痛やしびれなどで整形外科を受診し後日MRI検査を受けて 「すべり症ですね」と診断を受けた方も少なくないはず。 ここで注意点。 あなたのその症状=すべり症が原因、ではない可能性が高いということ。 ... 2023.08.09 すべり症つぶやきカラダの雑学(豆知識)別の真実症状別
つぶやき しばらく安静に、という医者には行くな!② ①からのつづき 普段から安静にしている→痛くなった→ 普段通り安静にする→痛みが引いても動くとさらに痛い と推測できないでしょうか。 ですので、「普段と変わったことはナニもしてない。」と言われ... 2023.08.02 つぶやきカラダの雑学(豆知識)別の真実
つぶやき しばらく安静に、という医者には行くな!① 膝や股関節、腰の痛みなど、痛みに対して 病院へ行くと”しばらく安静に”という言葉は よく言われる言葉です。 これって必要な時とはどんな時でしょうか。 例えば足首の捻挫。 腫れている時はR... 2023.07.27 つぶやきカラダの雑学(豆知識)別の真実
カラダの雑学(豆知識) 難聴、顔面神経麻痺、三叉神経痛の原因はやっぱりコレ!② ①からのつづき 頭蓋骨とひとくくりにしてますが、実は頭蓋骨もいくつかの骨によって構成されています。 その骨のパーツとパーツの間にはちゃんと関節が存在します。 つまり歯車のギヤが一つ一つ噛み合... 2023.07.12 カラダの雑学(豆知識)三叉神経痛別の真実症状別耳鳴り顔面神経麻痺
カラダの雑学(豆知識) 難聴、顔面神経麻痺、三叉神経痛の原因はやっぱりコレ!① 聞こえる神経は内耳(ないじ)神経、 顔の筋肉を動かす神経は顔面神経、 顔の皮膚の感覚は三叉(さんさ)神経。 これらはいずれも脳神経といわれて、 直接脳から支配している神経です。 ... 2023.07.06 カラダの雑学(豆知識)三叉神経痛別の真実症状別耳鳴り顔面神経麻痺
つぶやき 足首の捻挫はクセになるというけど、本当はどうなん?! そもそも捻挫とは?から説明すると、 関節の可動域を制限させる目的のために 骨と骨との間に靱帯(じんたい)なる組織があり、 これらが関節の正常な可動域を超えることで 靱帯が伸びて損傷もしくは断裂することを捻挫と... 2023.06.28 つぶやきカラダの雑学(豆知識)別の真実捻挫症状別
つぶやき 腰痛でやってはいけないこと⑤ ④からのつづき 続いて、やってはいけないことは、 安静です。 えーΣ(゚Д゚;そんなバカな! と思う方もおられるでしょう。 腰痛だけでもないですが、安静にして良くなること... 2023.06.20 つぶやきカラダの雑学(豆知識)別の真実症状別腰痛