つぶやき

つぶやき

交通事故によるむち打ち症でやってはいけないこと②

①からのつづき 首の捻挫といっても、靱帯はたくさんあります。 どのような事故だったのかを詳しく聞き取ることで、 損傷している可能性のあるところを検出していきます。 例えば、右ハンドルで運転中に...
つぶやき

交通事故によるむち打ち症でやってはいけないこと①

交通事故で整形外科や整骨院などで治療を受ける場合がありますが、 首のむち打ちが特に多いかもしれません。 このむち打ちでの治療で最も多い治療が牽引(けんいん)です。 機械で首を引っぱるのです。 未だに多...
つぶやき

”寝たきり”は運動不足が原因ではありません②

つづき 自宅でこけたのはなぜ? 筋肉が弱っていたからでしょうか。 答えはNOです。 実は座りすぎが原因です。 長時間座っていると、立ち上がる際に脚に力が入らなくなっているのです。 ...
つぶやき

”寝たきり”は運動不足が原因ではありません①

私は現在、運動だけの介護施設を運営しておりますが、 みなさんの最終的な目的は「寝たきりにならないように」 だと思います。 で、来られた方に必ず 「どうやって寝たきりになるかご存じですか?」 とたずねます...
つぶやき

肩こりって本当のところ、ナニ?

肩こり、本当に悩んでいる方が多いです。 肩こりって一体なんなんでしょうか。 以前テレビでみかけたのですが、 肩こりのコリ部分をエコー(超音波検査)でみつけて その部分に注射をする。 肩こりが楽に...
つぶやき

腎臓を良くする方法③

②からのつづき 実は私の患者さんで腎臓が悪くて回復された方が2名おられます。 お一人は手術で扁桃腺切除された方。 これは一発逆転に近いです。 食事療法でタンパク質制限を掛けなくてはなら...
つぶやき

腎臓を良くする方法②

①からのつづき ですが、私から言わせてもらえれば、なぜ血圧が上がるのか? というテーマをお忘れではないですか、と。 血圧が上がるのは上げなければならない必要があるから上げているので、 血圧を下げる薬で...
つぶやき

腎臓を良くする方法①

血圧が上がってくると、医者に塩分を控えるように言われます。 そもそもなぜ血圧が上がると塩分をとっちゃダメなんでしょうか。 体の中に塩が入ると、体液を薄くするために水分を寄せ付けます。 すると体の中に体液や血...
つぶやき

お腹に力が入らない、という年配の方の原因とは

問診をすると、「お腹に力が入らない」という方が時折おられます。 だいたい70代以上の方くらいでしょうか。 そういう方は決まって円背(猫背)や側弯(背骨が左右に歪む)をお持ちです。 その猫背は固まって...
つぶやき

捻挫でのびた靱帯は治らない?

捻挫(ねんざ)と言えば足首をくじいて痛めることを思い出すと思いますが、 関節には靱帯といって関節を動きすぎないようにする強い糸?のような組織があります。 関節が動きすぎたり、思いがけない方向に動いたりするとのびたりちぎれ...
タイトルとURLをコピーしました