椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症など、背骨の固定術手術のその後はどうなる?

つぶやき

当事業所利用者さんにとっても多い、背骨の固定術の手術。

 

ざっとカンタンに説明しよう!

 

椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症など、損傷された

椎間板や椎体(ついたい)(背骨のひとつの骨のこと)を

上と下の骨をボルトなどでくっつけて固定する手術です。(説明カンタンすぎて伝わらない?)

 

 

これにより、ある程度症状が取れる方も居られるかもしれませんが、

その後にどうなるのかをお伝えしなければなりません。

 

まず、手術なので、脊髄をおおっている膜、硬膜などを切ります。

これにより後々にしびれなどが出てくる可能性が高くなります

(今回はこの詳しい説明は置いときます)

これは固定術に限らず、背骨の手術ならば大体そうです。

 

 

それから、一番重要なことがあります。

 

 

それは、固定したところのその上下がやられてくるってことです。

 

固定したところっていうのは、当然動きませんので、

その動きをカバーするのが、その上下の関節や椎間板になります。

 

そこが動きすぎる=炎症が起こりやすくなる=変形する

ということになります。

 

以前このブログでも述べましたが、変形=痛み ではないのですが、

痛みが出やすいところというのは、動くところか動かないところかというと、

動くところになります。

 

例えばスマホの充電コードや電化製品のプラグの付け根が使っているうちに

ちぎれるような損傷が起きてきます。これです。

 

これが損傷のメカニズムで、そこに大きな可動性を強制されるので起こります。

 

手術されたどなたに聞いても、後々このようなことが起こることは説明されていませんでした。

手術前に説明すべきだと思います。

 

手術で逆転満塁ホームランねらって受けられると思いますが、そんな都合の良いことはありません。

なぜそのようになったのかを理解しない限り、

手術しても以前よりもっともっと悪くなっていきます。

 

手術して痛みが取れても本当に治ったとは言えません。

手術を選択されようとされている方はよく考えて行ってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました