つぶやき 腰痛でやってはいけないこと② ①からのつづき 続いてやってはいけないことは、先ほども述べましたが、 腹筋、背筋 です。 腹筋は背骨を丸くさせる方向に促進させてしまうからです。 背筋は過緊張(かきんちょう)して弱って... 2023.05.24 つぶやきカラダの雑学(豆知識)別の真実症状別腰痛
つぶやき 腰痛でやってはいけないこと① 腰痛体操だとか、腰痛ストレッチだとか、筋膜リリースだとか、 いろんな腰痛対策がちまたにはありますよね? どれもこれも、ほとんどが意味をはき違えているといいますか、 腰痛の本質をわかっていません。 ... 2023.05.18 つぶやきカラダの雑学(豆知識)別の真実症状別腰痛
つぶやき 椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症など、背骨の固定術手術のその後はどうなる? 当事業所利用者さんにとっても多い、背骨の固定術の手術。 ざっとカンタンに説明しよう! 椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症など、損傷された 椎間板や椎体(ついたい)(背骨のひとつの骨のこと)を 上と下の骨をボ... 2023.05.10 つぶやきカラダの雑学(豆知識)悪くなるメカニズム理論脊柱管狭窄症脚のしびれ腰痛
つぶやき パフォーマンスは生まれつき人によって違うのか② ①からのつづき 生まれつきパフォーマンスが良くて、姿勢による耐性もかなり高い人=S 生まれつきパフォーマンスが良いが、姿勢による耐性が低い人=A 生まれついてパフォーマンスは良くないが、姿勢による耐性は高い人=B ... 2023.05.03 つぶやきカラダの雑学(豆知識)パフォーマンスの向上症状別
つぶやき 99.9%の人が知らない本当の靴の選び方② ①からのつづき 私がみていたある患者さんですが、趣味でウルトラマラソンなどで 常に長距離を走っておられました。 足の痛みはつきもので、靴を変えたりしたらなおさらでした。 あるテレビを観たのをき... 2023.03.29 つぶやきカラダの雑学(豆知識)別の真実症状別
つぶやき 99.9%の人が知らない本当の靴の選び方① どんな靴が良いのかとよく聞かれます。 そもそも良い靴とはナニを指しているのか? 体に良い?それとも疲れにくい??? 実は、疲れにくい=体に良い、とは限りません。 むしろ正反対の可能性が高いです。 ... 2023.03.22 つぶやきカラダの雑学(豆知識)別の真実症状別
つぶやき サポーターやコルセット(装具)をつけてはいけない理由③ ②からのつづき 当然人の体は、サポーターを装着状態と未装着状態で、 例えば1年後の状態を比較することはできませんが、 もし比べられるとするならば、原理的には、サポーターを未装着状態より装着状態の方が 悪くなっ... 2023.03.15 つぶやきカラダの雑学(豆知識)側弯症・円背(猫背)別の真実症状別肘腰痛膝骨盤の歪み
つぶやき サポーターやコルセット(装具)をつけてはいけない理由② ①からのつづき 不安定 → 痛み というのを 不安定 → 痛み → サポーター・コルセットの装着 → 痛み解消 と、サポーターを付けることの恩恵はこのような感じでしょう。 ですが、ココで... 2023.03.08 つぶやきカラダの雑学(豆知識)側弯症・円背(猫背)別の真実症状別肘腰痛膝
つぶやき サポーターやコルセット(装具)をつけてはいけない理由① テレビのCMなどでも膝や腰に使うサポーターやコルセットなどが宣伝されています。 使うとものすごく軽くなり、動きが楽に感じられることが多いでしょう。 これって本当に良いことなのでしょうか。 「そりゃ楽になるん... 2023.03.01 つぶやきカラダの雑学(豆知識)側弯症・円背(猫背)別の真実症状別腰痛膝
つぶやき 交通事故によるむち打ち症でやってはいけないこと⑤ ④からのつづき じゃあ当たりさわりのないようにマッサージだけしておこう、 と安易に考えるのもダメです。 むち打ちになると首の筋肉たちがはります。 張っているので、マッサージして... 2023.02.22 つぶやきカラダの雑学(豆知識)交通事故(むち打ち症)別の真実症状別首・背部痛