悪くなるメカニズム 悪くなるメカニズム④ 肩こりや腰痛があるのは良いカラダ?! 肩こりや腰痛がないから私は大丈夫だと思っているアナタ!、、、残念! 実は肩こりや腰痛がなくても神経の不具合は起こっている人がほとんどです。 えーΣ(゚Д゚;どーゆーこと??? 肩こりや腰痛が感じられる人は、感度のよ... 2022.01.29 悪くなるメカニズム
悪くなるメカニズム 悪くなるメカニズム③肩こりは神経の不具合のサイン 神経系の不具合が出すわかりやすいサインがあります。 それは肩こりや慢性の腰痛です。 肩こりは頭が重くて支える筋肉が大変なんだというのが一般的な考え方ですが、 実は神経系の不具合のサインとして出ています。 ... 2022.01.23 悪くなるメカニズム
悪くなるメカニズム 悪くなるメカニズム②全ては神経の不具合のしわざ 結論から言いますと、”神経の不具合”は姿勢の悪さで起こります。 神経はちょうど水を流すホースのようになっていて それを踏んづけたり引っ張ったりすると 流れる水に影響が出るようなものです。 このような状態が姿勢... 2022.01.17 悪くなるメカニズム
悪くなるメカニズム 簡単!悪くなるメカニズム①黒幕はコイツだ! 例えば膝に注目してみましょう。 膝周辺にはたくさんの種類の筋肉があります。 よくヨットのマスト(支柱)で例えられるのですが、 マストはいろんな方向からロープで引っぱられて真っ直ぐを保っています。 その... 2022.01.14 悪くなるメカニズム
理論 「悪い痛み」と「良い痛み」 痛みには2つの種類の痛みがあります。 題名どおり「悪い痛み」と「良い痛み」です。 例えば、膝の調子が悪い方がいます。 代表的な症状としては初動時の痛みです。 座っていて立ち上がって歩き出す時に痛みが出るという症状のこ... 2022.01.08 理論
カラダの雑学(豆知識) これって内蔵からの痛み?の見分け方 とても単純ですが、 基本的に運動器系の痛みは 体勢や動きによって痛みがひどくなったりマシになったりして、 内蔵系からの痛みは 動きに左右されない痛み(症状)が特徴です。 もちろん例外はあります。... 2021.12.28 カラダの雑学(豆知識)
理論 ゆがみ=悪い=症状 ではない 「骨盤が歪んでいる気がするので治してほしい」という感じの問い合わせを多く頂きます。 ゆがみ=悪い という認識が一般的ですが実はそうではありません。 ... 2021.12.27 理論
つぶやき ”やはり病院目線では膝は治らない” つい先日お昼の情報番組で膝のスーパードクターが膝の治し方をやっていましたが、 やはり考え方が全く違います。 そのコーナーでやっていたのは以下のことです。 ①膝が痛くなるのは運動不足、体重の増... 2021.12.22 つぶやき別の真実腰痛